- 芝浦治療院 HOME
- 芝浦マッサージ院
- 腰痛のマッサージ
腰痛でお悩みの方へ(マッサージ編)
丁寧に向き合い、確かな回復へ
腰痛のマッサージ治療
腰痛は、筋肉の緊張・姿勢の歪み・血行不良・内臓疲労など、さまざまな原因によって引き起こされるごく一般的な症状です。
当院では、これらの原因にアプローチするためにあんま・指圧・マッサージによる治療を行っています。
治療の目的
- 緊張した筋肉をほぐし、柔軟性を回復
- 血流を改善し、痛みやだるさを軽減
- 身体の歪みを整え、再発を予防
- 自律神経のバランスを整える
アプローチする主な部位
- 腰部の筋肉(脊柱起立筋、腰方形筋)
- 殿部や太もも裏(殿筋群・ハムストリングス)
- 骨盤まわりのバランスを保つ筋群
適応する腰痛の種類
- 慢性腰痛(姿勢不良・運動不足によるだるさ・鈍痛)
- 急性腰痛(ぎっくり腰)の回復期
- 骨・関節の機能低下に伴う筋緊張性腰痛
- ストレスや内臓疲労による反射的な腰痛
※内臓疾患由来の腰痛や炎症の強い急性期は、医療機関での診察を優先します。
当院の特徴
当院では、ただ筋肉をほぐすだけでなく「なぜ腰に負担がかかっているのか」という根本原因を見極めたうえでのマッサージ施術を行っています。
痛みの出にくい体づくりを目指し、再発防止にも力を入れています。
腰の痛みや違和感がある方は、ぜひ一度ご相談ください。身体に負担をかけず、安全で効果的な施術を提供いたします。
腰痛の原因
腰痛はその症状や原因によって、いくつかに分類することができます。
1.急性腰痛
重い物を持とうとしたときや急に起き上がろうとしたときなどに腰に急な負担がかかると、腰を支える筋肉や筋膜、腱などに負荷が加わり、組織が損傷して痛みが出現します。
以下はこの症状の特徴です。
- 激しい痛み
- 発熱(熱感)を伴う
- 運動制限(動けない)
- 腰周辺の組織の損傷
2.慢性的な腰痛
長時間同じ姿勢を続けると腰の筋肉が緊張したままになり痛みが出てきます。また同じ姿勢をとり続けるために局所的な循環障害が起こり、筋肉に疲労物質が溜まり筋肉が硬くなり痛みが出やすくなります。
以下はこの症状の特徴です。
- 常に腰が重だるい、鈍い痛みがある
- 同じ姿勢(特に座った状態)を長時間続けると痛みが増悪する
- 普段運動不足な方に多い


3.背骨の変形など骨に異常からくる腰痛
腰部椎間板ヘルニアやすべり症、分離症などがあげられます。
腰椎椎間板ヘルニア
- 腰痛の他に足に放散痛やしびれ感、筋力低下など。
- 痛みは運動や労働によって強くなり、安静にすると軽減する。
- 前屈みの姿勢をとると痛みや足のしびれ感・放散痛が強くなる。
腰椎すべり症
- 腰や殿部に重だるい痛みを訴える。
- 痛みは運動や労働によって強くなり、安静にすると軽減する。
腰椎分離症
- 腰や重たいものを持ち上げようとするときに痛みを強く感じる。
- 歩行時や階段を降りるときに足に痛みを訴える。